代々木公園で開放感のあるトレーニング
開放感と緑の中で心身ともにリフレッシュしてみませんか。
今回は『HiRO_XERCISE (ヒロササイズ)』と定期開催なさっているHiROさんと、秋の代々木公園で自然の中でエクササイズ。ストレッチやヨガを中心とした運動で、しっかりと身体をほぐし循環をよくして行きます。
壁のない空間で自然の匂いを吸い込みながら、頭と心を柔らかくリラックス。
暖かな日差しの中でエクササイズでリフレッシュする皆さんの様子をご紹介致します。
トレーニングの内容は開催日やトレーニングの状況に応じて変更がございますので、詳しい内容はTwitter DMよりお問い合わせください。
第一回 ヒロさんと。
参加者募集
第一回の企画は「代々木公園でフィットネス」
好評のうちに11月6日に企画を終了いたしました。
ご参加頂いた皆様、企画にご協力いただいた皆様に心から御礼申し上げます。
レポートはこちらからご覧ください!
イントロダクション
渋谷区にある代々木公園。
だんだんとイチョウの葉が色づく11月の初旬に第一回ヒロさんと。が行われました。
徐々に色を変えていく木々のグラデーションと午前中の爽やかな日差し。
日陰に入ると少し肌寒いくらい、外で運動するにはちょうどいい季節です。
木陰には敷き詰められた落葉と木の枝や銀杏、楠の実などがたくさん落ちていました。
「天井がないっていいですよねぇ」
と空を見上げながら、参加者に穏やかに挨拶するHiROさん。
今日は、どんな運動をしていくのでしょうか。
ぜひ、皆さんも代々木公園の風景と一緒にお楽しみください。
ファーストステップ
参加者全員が10分前に集合しているという、素晴らしいスタート。
ゆったりと呼吸をしながら、肩や首をほぐしていきます。
「顔を上げて紅葉を楽しみましょう。大きく胸を開いていきましょう!」
参加者を見ながらHiROさんが目で合図を送っていきます。
野外での運動はスタジオとは違って、自身のフォームを鏡でチェックすることが出来ません。
でも、大丈夫です。
HiROさんが一人ひとりにアイコンタクトをとりながら、動きを進めて行きます。
「ここから 余裕のある方は顔を上げてお日様の方法を見てみましょう」
「少し苦しいよという方は、少し手前に膝の位置を寄せてあげる」
一つの動きに対して、たくさんのバリエーションを提示してくれますので、あとは自分の身体とお話ししてみると体がきっと答えてくれます。
セカンドステップ
段々と捻る動きが出てきます。
「自分の気持ちいところを探してみてください」
「この冬の時期、お腹周り、腰まわり。停滞しているものを動かしていく。下がったものを元の位置に戻していくことが大切です」
この「ひねりの運動」は椅子に座ったままでも出来る運動が多くあるので、デスクワークの方には本当におすすめなプログラムでした!
そして、不安な時にすぐに目が合う。
フォームの直しがある時は、HiROさんが近くに来て指導してくれます。
「もう少し胸を張ってみましょう」
「いけるかな?」
HiROさんにニコニコでこの笑顔で言われると、みんなちょっと頑張ってしまうんですよね。
サードステップ
そして、ヨガの動きを取り入れて行きます。
「大地を両足の指でしっかりと掴んでいきます」
足の指で土を掴んでいくと不思議と何かの力が伝わってくるように感じました。
少し複雑な動きもHiROさんが順番に説明してくださり、どこに効いているかしっかりと実感していくことができます。体幹を使った動きで体全体を動かしていきます。
バランスを取りながら取っていく立ちのポーズには、出来る人も苦手な人も。左右差もあります。
出来ないおーみちも「HiROさん!無理です!(キリリ)」と声をかけると
「これ結構難しいですよね。でも、コツがあって…」
笑顔で声を掛け合いながら、和やかな雰囲気で進んでいきます。
HiROさんのレッスンは本当に周囲の方が気にならなくなるという特徴があります。
それは「難しいです」「わかりません」とスッと笑顔で言える雰囲気に繋がっていますので、初心者や未経験者の方でもレッスンに置いていかれるというようなことは全くありません。
エピローグ
最後は瞑想をしながらクールダウンです。
この日の代々木公園は、このままお昼寝してしまいそうなお天気でした。
どこから吸うか、どこから吐くか。
HiROさんの声かけに合わせて、身体を意識しながらゆっくりと呼吸をして行きます。
「今回の参加者の方は、デスクワークをなさっている方も多かったと思うので、停滞している身体の中の『めぐり』を意識してエクササイズの内容を組み立てました」
と今回のプログラムについて語ってくださったHiROさん。
質問コーナーにもしっかり答えてくださり、本日のレッスンは終了しました。
座り姿勢でのストレッチを聞いていている方が多かったです!
レッスンを終えると、何より頭がスッキリしたのには驚きました。
最後に記念写真を撮影し、公園の日向でランチをしました!
参加者の皆さん、ありがとうございました!
次回(2022/11/27)に早くも第3回目を迎える『HiRO_XERCISE (ヒロササイズ)』でも、毎回異なった内容の動きでのエクササイズが行われています!
「こんなに沢山、動きを把握して、プログラムを作るのだけでも大変ですね…」と尋ねると
「一人ひとり、参加者の方は違いますから。その時にしかない空気や出来ることがあるんですね。」
と大きな笑顔で、HiROさんは答えてくださいました。
「もちろん、出来ないこともあるんですけれど、それは強度を落としてあげるとか、他の動きで代用するとか、小さな動きを組み合わせてみるとか。そこが腕の見せ所でもありますしね。」
いつでもポジティブシンキングから入るHiROさん。
その思考が緩やかに伝播していった結果がHiRO_XERCISE (ヒロササイズ)が人気の秘密なのではないでしょうか。
「とにかく出来る状態にして出す、出来ないと楽しくないし!毎回ライブです!」
こんなHiROさんが主催するイベントHiRO_XERCISE (ヒロササイズ)や次回イベントにもご参加お待ちしております。きっと「より良い明日のために時間を使うということ」を実感していただけるかと思います!
最後まで記事を読んでくださった方に可愛すぎる
HiROさんをご紹介しちゃいます!
こちら👇
「結局、45分…ラストのダウンタイム含めると1時間かな?やっちゃいましたね(笑)」といたずらっ子のようにイヒヒと笑うHiROさん!レッスン中は真剣なので、結構貴重なバージョンの笑顔だと思います!
(フォトグラファーのAoiさんが絶妙なショットを撮影してくださいました!ありがとうございました!)
HiRO_XERCISE 参加募集中です。
HiRO_XERCISEは月に一度の定期開催をおこなっております。
参加ご希望の方はTwitterでの情報をご確認ください。
参加してみる!